11/28(日)開催イベントのお知らせが届きましたのでご紹介させていただきます。※こちらは西鎌みんなの家主催イベントではありませんので、申込み・お問い合わせは、下記連絡先まで直接お願いいたします。
—
地球の表面の70%を占める海、そしてその海の95%以上を占める深海の実態とは?
そこには普段、あまりなじみがない深海に生きる生物の面白さ、人間の営みも垣間見えてきます。深海の絵本読みきかせライブは、「しんかい6500」で調査してきた深海博士の様々な映像とお話し、音楽ライブとともに、海のこと考えるひととき、親子で楽しみませんか!
対象:主に小学生(保護者同伴歓迎・中学生以上(大人)単独参加歓迎)
———————————-
【日時】2021年11月28日(日曜日)13時30分~15時00分頃 (受付13:00~)
【会場】西鎌みんなの家
【講師】NPO法人チーム くじら号
佐藤孝子、くじら号船長・理学博士
加藤千明、くじら号機関長・農学博士
コーディネーター:富山 渉(湘南ビジョン研究所、鎌倉環境教育)
【募集対象と人数】小学生と保護者 15人(中学生以上(大人)単独参加歓迎)
※今後の申込状況ならびに感染予防上、定員の変更の可能性があります。
【参加費用】一人:200円 (大人子ども共通)
※お支払いは、当日現金払いでお願いいたします。
【申込み】:以下リンクの申込フォームから必要事項記載の上申込お願いいたします。
↓↓↓↓↓↓申し込みフォーム↓↓↓↓↓↓
https://forms.gle/XwPsnHCGChZT3gdF6
※メールアドレスは、確認のため返信するように設定しております。
(blueflag.eduアット(アットを@に変更ください)gmail.comのメールを受け取れるよう設定してください。)
【問い合わせ先】
問合メールアドレス blueflag.edu(アットを@に変更ください)gmail.com
(授業担当:湘南ビジョン研究所 富山 渉)
(blueflag.edu(アットを@に変更ください)gmail.comのメールを受け取れるよう設定してください。)
【確認事項】
・申込の個人情報は、今回および今後の活動また新コロナ対策以外では利用いたしません。
・当日授業の様子を、動画や写真を公開用に撮影させて頂きます。原則参加者のお顔は撮影しないもしくは個人を特定できないように編集等により対応致します。
・台風等、荒天の場合の実施可否については、実施前日の20時までに 申込メールおよびFBイベントページにて連絡をいたします。
【主催】NPO法人 湘南ビジョン研究所
FB:https://www.facebook.com/shonanvision/
HP:http://shonan-vision.org/
【共催】NPO法人チーム くじら号
HP:http://www.kujirago.org/
FB:https://www.facebook.com/VehicleKujira
【後援】鎌倉市
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスク着用にて、ご参加ください。発熱など症状がある方は、ご参加をお控えください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、西鎌みんなの家では十分な配慮ならびに定員の設定を行っています。
※新型コロナウィルス感染症に関する政府及び自治体の対策状況によっては、順延もしくは中止になる可能性があります。
————————————
【湘南VISION大学】とは…
[概要]
NPO法人湘南ビジョン研究所が主催する「海」の環境教育に特化した市民大学です。
「海をもっと楽しもう!」をテーマに、海を体感するアクティビティやワークショップを通して、海の生き物や環境、歴史、海の楽しみ方を学びます。学校教育法が定める国立や私立大学ではなく、子どもからシニアまで、誰もが入学できる「海の学び場」です。」国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)の理念に共感し、「14. 海の豊かさを守ろう」の達成に貢献することを目指しています。2018年5月5日に設立・開校し、3年間で94講座開催、合計3,453人の生徒に受講していただきました。
[特徴]
①海を知り体験できる学び場
教室は湘南の海。海を体感・体験してもらう魅力的なアクティビティ、ワークショップを用意。海を知って、思いっきり楽しめる大学です。
②海を専門とする多彩な講師陣
講師は海を専門とするアスリート、社会起業家、経営者ほか、一流の研究者。自分が先生になることもできる、みんなでつくる大学です。
③海ゼミの仲間と交流、実践
授業には海を楽しむ仲間がたくさん参加。受講後に海ゼミをつくって交流を続けるのもOK。一人ひとりの「イキイキ」を応援する大学です。
